
こんにちは!がしゃりんです
コロナ禍になり、もう2年程経ちます。
現在第6波ということで、毎日感染者数が増えていきます。
それでも身近ではまだ感染者がでたという報告も少なく、不安はあるものの割と落ち着いて生活ができていました。
が!ついに末っ子長男が濃厚接触者になってしまったとともに、数日前に発熱があったので、感染が濃厚になりました。
結果から言うと、コロナは陰性であり、子供の流行り病の1つのヘルパンギーナでした。
ヘルパンギーナの症状
大阪府医師会
2~4日間の潜伏期間を経て、突然38~40℃ほどの高熱を出し、それと同時か少し遅れてのどの奥の粘膜が赤くなり、発疹が出ます。病初期には散在性の白色あるいは灰白色の丘疹、後に浅い潰瘍が出現します。発疹は1~2mm程度の小さなもので、10個前後とさほど多くはありませんが、かなり激しく痛みます。また食欲不振や頭痛、腹痛や嘔吐、熱性けいれんを起こすこともあります。熱は1~4日ほどでおさまり、発病から1週間程度で他の症状もなくなります。
もう結果が出るまでは気が気でない状態でした。
その時の事をお話ししたいと思います。
先日の木曜日、仕事中に保育園から電話が入りました。
嫌な予感しかしません…

息子くんのクラスで陽性者が出ました。
息子くんは濃厚接触者にあたります。
出来るだけ早くお迎えに来てください。
もう動揺してしまって、所属長の所まで走って報告に行きました。
全国で感染者が増加し、学校、保育園でクラスターも多く発生しているとニュースで見ていたので、いつかそうなるだろうとは思っていましたが、実際当事者になると「どうしようどうしよう、、、」っててんぱってしまいました(;´・ω・)
息子はまだ1歳の赤ちゃんクラス。
マスクなんてもちろん付けないし、距離も近いし、よだれも出るし、濃厚接触不可避です。
それに、実は息子は日曜日に発熱して、水曜日まで保育園休んでたんですよね。
息子の症状としては
・口の中を痛がる(不機嫌、ご飯が食べれない)
症状的に、保育園ではヘルパンギーナや手足口病も出ていたので、それかなと思っていました。
この時期病院にも行きづらく、かかっていませんでした。
ですが身近に陽性者が出たとなると、もしかしたら息子も感染していて発熱していた可能性もあります。
そうなると私は濃厚接触者で、職場のみんなに迷惑がかかります。

発熱していたのなら検査はしたほうがいい
私は一応病院勤務なので、私が濃厚接触者になると一大事なのです。
所属長にも検査を促され、すぐにPCR検査のお願いの電話を入れ、息子を迎えに行ったその足で検査をしに行きました。

現時点で症状が無いと、PCR検査は自費になってしまうそうです。
息子ももう解熱していたので、自費になると言われたのですが、「口の中を痛がってご飯をあまり食べてくれない。もしかしたら喉が痛いのかも」と押し切って保険で検査をしてくれました。
保育園の対応
保育園は、木曜日に陽性者がでて、赤ちゃんクラスのみ翌日の金曜日学級閉鎖。
翌月曜、火曜日は登園自粛。という対応でした。
1つ不思議なことがあって、息子は月~水曜まで保育園お休みしていたのに、どこでその陽性者と接触したのか…先生に聞いてもはっきりとした返答は貰えず、ただ「接触のあった子です」としか言われませんでした。
でも色々対応に追われて大変そうでした、、、
病院で検査、診察
病院で、息子の症状、保育園でヘルパンギーナ、手足口病が出ていることを伝え、先生が診察してくれました。
喉に水泡がある事が確認され、息子以外家族に症状が出ていないこともあり、ヘルパンギーナだろうとのこと。
鼻からPCR検査をして終わりました。
検査結果は翌日
私と子供達みんなはお休みなので、のんびり。
夫は出勤前に自宅でできる抗原検査を行い、陰性を確認してから出勤でした。
昼過ぎに電話がきて、息子は陰性と報告を受けました。
一安心!!本当に安心しました。良かった(´;ω;`)
最後に
小さな子供って普段でもよく体調崩すし、熱も出すし、コロナ以外にも流行りの病気もあります。
病院に行く基準って難しいですよね。
その度に病院へ行ってPCR検査、、、って子供にも負担だし、可哀想。
早く普通のコロナのない世の中になることを願うばかりです。